
Contents
池袋でおススメのサウナをご紹介します!
こんにちわ。ヨシカワです。
今回はぼくがよくいく池袋のサウナについて語りたいと思います。
なぜ池袋なのかというと、職場が東京都内にあるので仕事帰りにサウナにいくと疲れがとれてスッキリするので、コロナが流行する前は週に1回は通っていました。
最近はリモートワークがで都内にいくことはほぼないのですが、ストレス解消になるので定期的に通うようにはしています。
都内のサウナがある温泉施設は郊外と比較して料金は高い傾向にある気がします。
相場感は2時間程度のスピード利用だと千円~2千円くらい、宿泊だと3千円~5千円くらいですかね。
ぼくはサウナだけ入りたいことが多いので、2時間でサッと汗を流してから、サウナと水風呂を3セット繰り返してリフレッシュしています。
食事と宿泊ができる温泉施設もたくさんあるので自分にあったサウナを是非見つけていただければと思います。
それではおススメのサウナベスト3をご紹介します!
おススメのサウナ1位:タイムズ スパ・レスタ

住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-25-9
TEL:03-5979-8924
アクセス:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅2番出口より徒歩3分
JR東日本・西武池袋線・東京メトロ 「池袋」駅東口より徒歩8分
おススメ度:★★★★★(5点満点)
サウナの温度:83℃
水風呂の温度:15℃
アクセスマップ
Twiter
レスタのサウナの最大の特徴はフィンランドのサウナをモチーフにしています。
サウナストーンに水をかけて、その熱い水蒸気を浴びるサウナ方式です。
ドライサウナやミストサウナと比較すると、熱さが最初から直にくるので、本格的なサウナなので心地よい汗を流すことができます。
サウナルームの大きさは最大20名程度の人数を収容できるので都内では大きいほうだと思います。
オートロウリュで毎時0分/30分ごとにサウナストーンに自動で水をかけることで蒸気が発生してロウリュが楽しめます。
ぼくはいつもオートロウリュが発生する時間帯を見計らってサウナルームに入るようにしています。
上段にいるときにロウリュが発生すると熱すぎて耐えきれないので、すぐに水風呂へ直行する方が多いように感じます。

水風呂は15℃で冷たすぎずぬるすぎず、ぼくにはちょうどいい温度でした。
水風呂の大きさは同時に4人程度入れるので、かなり大きいほうだと思います。
「フレークアイス」があるので頭にのせるとクールダウンして最高です!
レスタは外気浴があるので、サウナからあがった後はリクライニングでゆっくりできます。
ぼくは晴れた日だと外のリクライニングでととのう感覚に落ちることが最大の楽しみですw
レスタはサウナを最大限に楽しめる環境があるので、ぼくは4年間くらいここに通っています。
行ったことのない方は是非レスタに行ってみてロウリュ―サウナを楽しんでみてください!
おススメのサウナ2位:かるまる

住所:〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目7-7 6階
TEL:03-3986-3726
アクセス:JR山手線・東京メトロ「池袋駅」西口のC6出口より徒歩30秒
※ 1Fにガストが入ってるビルの6Fが受付です。
おススメ度:★★★★☆
岩サウナの温度:80℃
ケロサウナの温度:90℃
蒸サウナ:50℃
薪サウナ:80℃
水風呂(サンダートルネード):10℃未満
水風呂(やすらぎ):25℃
アクセスマップ
Twiter
かるまるは池袋西口にあるホテルとサウナを兼ね備えた施設です。
つかる + とまる = かるまる という意味のようで、日本独自の文化・伝統である「(湯に)つかる」と「(宿に)泊まる」の2点を用いて、人間がより人間らしくなれる空間を創造・提供していく、とのことです。
最大の特徴は4種類のサウナ、5種類のお風呂を完備しているので、飽きのこない空間で工夫されています。
人気があるためけっこう混雑しているみたいで、レスタと比較すると客層は若い人が多いような印象がありますね。
静かで落ち着いた空間のほうが好みの方は、レスタのほうがよいかなとぼくは思います。

サウナは主に岩サウナとケロサウナが気軽に利用できます。
ぼくは温度が高いほうが好みなのでケロサウナをよく利用しています。
サウナストーンはお客さんが自分で水をかける、セルフサービスになっているので、蒸気の温度を上げたいときは他のお客さんに配慮してロウリュするとよいと思います。
蒸サウナと薪サウナは収容人数に限りがあるのでタイミングを見計らって利用する感じでした。
水風呂は主に2種類あります。サンダートルネード(10℃未満)とやすらぎ(25℃)があるのですが、サンダーボルトは水温が低すぎて、ぼくは10秒も入っていられないので、いつもやすらぎのほうに入っていますw
個人的には水風呂の温度はレスタのように15℃くらいが好みなので、ここは残念かなと思っています。。
こちらも外気浴があるので、水風呂のあとはイスやリクライニングがあるので施設としては充実しています。
いろんなサウナや水風呂を利用してみたい方には是非おススメしたい施設だと思います!
カプセルホテルがあるので、ぼくが何回か宿泊したときは食事処やコワーキングスペースががあるので快適な時間を過ごせました。
おススメのサウナ3位:池袋プラザ

住所:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-12-3
TEL:03-3590-7770
アクセス:池袋駅西口より徒歩5分、東京メトロC6出口より徒歩1分
おススメ度:★★★☆☆
サウナの温度:不明(80℃くらい?)
水風呂の温度:不明(20℃くらい?)

池袋プラザは他のサウナ施設と比較して古めの設備ですが、利用料金が上2つより安く気軽に利用できるのがうれしいです。
高温サウナと遠赤外線サウナの2種類のサウナを完備しています。
ぼくは高温サウナしか利用したことはないですが、蔵をイメージしてデザインした空間のようです。
サウナはそこまで高温ではないですが、ゆっくり汗をかけるのでストレス発散には効果抜群だと思います。
室内はそれほど大きくないので、収容人数は6~8名程度ですかね。
水風呂は若干水温が高いような気はしますが、体を冷やすには十分な水温を保っています。
室内にイスが用意されているので水風呂に入ったあとは、座ってリラックスできる空間です。
カプセルルームや食事処もあるので、都内で宿泊したいときにも利用できます。
比較的いつも空いている印象があるので、混雑を避けたい人や料金を安く済ませたい方にはおススメです!
日本最大のサウナ検索サイト

「サウナイキタイ」はサウナがもっと好きになるポータルサイトです。
サウナ好きが集まり、サウナ業界を盛り上げるためのプロジェクトのようです。
サウナ情報に特化したデータベースなので、ぼくもよく情報収集のために利用させてもらっています。
サウナに行った口コミ・感想が記録されているので、食べログみたいな感じですかね。
サウナが好きなひとは是非ブックマークしていきましょう。
みなさまが最高のサウナライフをおくれますように!