投資を始めて2ヶ月目で+50万円の利益がでた
こんにちは。ヨシカワです。
今回は米国株のS&P500に900万を投資した2ヶ月目の運用成績を公開したいと思います。
というわけで、さっそく結果はこちらです。

含み損益は +50万 (+5.62%)でした!
5月から始めて1ヶ月目の含み損益は+16万だったので、今回はかなりよい成績になったと思います。
前回の記事で投資を始めた理由やオススメのネット証券を紹介しているので、投資に興味がある方はよかったら参考にしてみてください m(_ _)m

S&P500 の直近半年間の成長指数を見ると、+14%上昇してるようです。
2021年5月に入ってからは上昇率が緩やかになってきたような気がしますね。
ぼくが投資を始めたのはつい最近なので、正直もっと早くから始めていれば、もっと利益は出ていたと思いますが・・こればかりは仕方ないと思います。
なので投資はいかに早く始めるかが重要なことだと痛感しています。
いまの時代、銀行にお金を預けていても本当に意味がないので、投資はどんどんやるべきだと思います!
積み立てNISAでも少額でコツコツやっていれば、10年後はきっと大きい金額になっているはずです。
みなさんも余裕があればぜひ投資を始めてみましょう!
ぼくが利用している SBI証券 は手数料が低いのでおすすめです。

世界の指数(セクター別の株価)
ここ半年間のセクター別の成長指数を見ていきましょう。

S&P500:+14.43%
NYダウ:+13.25%
ナスダック総合:+8.81%
米国株で一番伸びているのがS&P500ですね!
S&P500はダウやナスダックと比較して、米国のいろんな産業にセクタごとに分散しているので、他の銘柄より影響を受けづらい特性があるようです。
米国株では一番硬い銘柄だと思っているので、そこまで大きく下落することはないとぼくは思っています。
なので初心者にもオススメできますし、ぼくはS&P500に一点集中で投資しています!
WBSで世界経済の株価をウォッチ
ぼくは投資をやるようになってから、自然と経済ニュースに目を向けるようになりました。
とはいっても、ニュースサイトで経済情報を眺めたり、ヤフーファイナンスで株価をチェックしたりするくらいですが。。
平日日中帯はサラリーマンのお仕事があるので、夜はテレビ東京のWBS(ワールドビジネスサテライト)を見るのが習慣になりましたね。
地上波のニュース番組で世界の経済を中心に扱っているのはWBSくらいなので、投資をしている米国株を中心とした視点で物事を見るクセが自然についてしまいました。
あとは5chでニュース速報や投資のスレッドで米国株に関係ありそうな情報をウォッチしたりですね。
ぼくのインデックス投資の基本方針
投資を始めた時にこんなツイートをしました。
自分で決めた運用ルールに沿っていくつもりでしたが、投資している額が少なくないので、毎晩よる10時半ごろの証券会社がだす速報値がきになって仕方ないですね。
資産の9割以上を投資にあてていると、損をしたくないという精神的な負担やマーケットのうごきが気になって時間の進みが重いなぁと感じます。
投資をやってみて分かったのは、株のうごきはひとの心理が大きく影響していると思います。
誰かの発言に影響を受けて売買が成立したり、今後の経済をうごきを予測して投資をしたり、いろんなひとの感情が大きく渦巻いている世界だとぼくは思いました。
S&P500の米国株の指数は過去最高を記録しているので、今後も運用成績を公開したいと思います!