
インデックス投資を始めた理由
こんにちわ。ヨシカワです。
今回は先日始めたインデックス投資の運用成績を公開したいと思います。
わたしがなぜ投資を始めたかというと、会社員の収入だけに頼ってしまうと仕事を辞めたら生活費がなくなってしまうので、収入源を複数もつことが心の安定を保てると思ったからです。
月給30万程度で生活費は月5万くらいなので、投資にまわすだけの資金はあるので、あとは行動するのみ!ということでさっそく投資を始めてみることにしました。
といいつつ、投資の初心者でなにをしていいのかわからなかったので、自分にあった投資を選ぶところから始めてみることにしました。
投資関連の情報をあさっていると、いろんな金融商品や投資手法があるので、まずは自分の生活スタイルにあったやり方を見つけるとよいと思います。

わたしの場合、会社員なのでデイトレみたいに日中ずっとパソコンの前で張り付いていられないのでファンドにお金を預けてそれを運用してもらうやり方にしました。
自分にあった投資手法は「投資信託」で「インデックス運用」が最適だと結論付けました。
簡単にいうと寝かせるだけでお金が増える(時間を対価に資産を増やす)ということです。
このやり方なら飽きっぽい性格の自分でもやっていけそうな気がしました。
個別株は手は出さないほうがよいと素人ですが直感で判断しました。
投資信託とは大勢の投資家から集めたお金を株式や債券・不動産などで運用する金融商品(ファンド)です。
インデックス運用とは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などの指数に連動して運用する投資手法です。
証券口座はネット証券がおススメ
投資をやるにはまず証券会社に口座を開設するところから始めました。
いろいろと調べてみると証券会社は店舗があると証券会社とネットのみの証券会社があるので、好きなほうを選ぶとよいと思います。
わたしは対面でひとと接するのが苦手で、手数料が安くネットで手軽に売買ができるほうが好みなので、ネット証券のSBI証券で口座を開設しました。

口座は特定口座(源泉徴収あり)とつみたてNISAの口座を開設しました。
SBI証券をえらんだ理由は口座数が多く手数料が安いので、とりあえずやってみることにしました。
やってみた感想は見た目のインタフェースは古いですが、使い勝手はよく大手老舗なので安心感はあります。
ネット証券だとSBI証券または楽天証券で投資している方が多いような印象があります。
他にも証券会社はたくさんあるので利用してみて自分にあった証券会社をえらぶのがよいかと思います。
米国株(S&P500)に900万円投資した結果、1ヶ月目の運用成績
証券会社に口座ができたのでさっそく投資信託でファンドを購入してみました!
購入したのは大人気のSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドです。

ほぼ全資産の900万円を投資信託で一括購入してみましたw
残り100万は積み立てNISA枠で投信してます。
S&P500とは、米国の代表的な株価指数の1つです。
ニューヨーク証券取引所、NASDAQ等に上場している企業から代表的な500銘柄を時価総額で加重平均し、指数化しています。
そのため、S&P500に連動するファンドに投資すれば、アメリカの主要企業500社へ投資しているのと同じ効果が期待できます。

結果を公開します。最初の1ヶ月目の運用成績は含み損益 +16万円 でした。
基準価額の実績から +20万円 はいくとおもっていたのですが、思ったよりは伸びませんでした。。(´・ω・`)
全資産を投資した直後に少し大きめな暴落がきたので、含み損益がいきなりマイナスになったのでかなり焦りましたが、その後は順調に回復してきたので安心しました。
といいつつ、2021年5月は米国の相場が荒れてきびしい結果になったので今後に期待したいと思います。
投資信託を初めてやってみた感想
インデックス投資を一ケ月やってみて思ったのは、投資している資産の割合にもよりますが、メンタルを保つのが大変だと感じました。
わたしは資産の99%を投資信託にまわしたので、仕事中もS&P500の指数がどうなっているのか気になって仕方ないときもありました(眠れない夜も正直ありました‥)
投資は生活スタイル・年齢によってやり方は色々ですが、積み立てでコツコツやるのも全然ありだなと思いました。

インデックス投資は最初に資金を投入すればあとは、寝かせてお金を増えるのを待つだけなので、初心者にはやりやすい投資だと思います。
一回設定さえすればやることはほぼないです。やることは週に一回、月に一回程度、資産の状態を確認するくらいです。
会社員の生活でためた貯金を銀行に預けるのは意味がほぼないので、投資信託で資産を増やすことができるので、投資は是非やるべきだと思います。
時間ととも資産が増える仕組みなので、わたしはもっと早くやるべきだったと後悔しています。
将来、FIRE したいひとや老後の資金作りにはぴったりだと思います。
これからも運用成績をブログで定期的に報告したいと思います。
まとめ
- 会社員は「投資信託」で「インデックス運用」で資産運用するのが最適。
- 証券会社は手数料が安いネット証券で口座を開設したほうがよい。
- 投資するファンドは米国株、または全世界株がおススメ。
- 米国株(S&P500)に900万円投資した結果、1ヶ月目で含み損益 +16万円 になった。
- 時間とともに資産が増えるインデックス投資は早めにやるべき。
